top of page

【活動報告】2/16(日) 岡山・真庭市①『みんなで作ろう!「やってみたい」が生まれる場所 part3』主催:真庭市教育委員会

更新日:3月27日


2月16日に開催された『みんなで作ろう!「やってみたい」が生まれる場所」シリーズ第3回の講演会で、代表・古賀が「子どもに関わる大人の在り方」についてお話しました。

当日の様子は、「VIVAまにわ」にて丁寧に記してくださっています。ぜひご覧ください↓

あそび心たっぷりな真庭市教育委員会教育長の三ツ宗宏さん。頭上には福岡から持参した被り物をかぶって挨拶してくださいました。さすがです!
あそび心たっぷりな真庭市教育委員会教育長の三ツ宗宏さん。頭上には福岡から持参した被り物をかぶって挨拶してくださいました。さすがです!

真庭市・あそびが生まれる場所 真庭市立中央図書館


今回訪れた真庭市は、岡山県の北中部に位置し鳥取県との県境。まちには昭和の風情が残り、なつかしい看板をいたるところで見つけました。市内から山の方へちょっといくと、一面の雪景色が広がる豪雪地帯でもあります。



真庭での講演のきっかけをいただいたのは、真庭市中央図書館 館長であり、長年お付き合いのある 西川正さんとのご縁から。2022年には福岡市の「わいわい広場」の現場リーダー向けの研修会に講師としてお話しいただきました。その時の様子


真庭にきたらまずはここへ。あそびが生まれる瞬間がいっぱいの真庭市立中央図書館を見学に訪問しました。


「のれんのまち」の図書館はもちろん「のれん」でお出迎え。この日は、市内小学6年生による図書館運営が開催されていました。
「のれんのまち」の図書館はもちろん「のれん」でお出迎え。この日は、市内小学6年生による図書館運営が開催されていました。
「ジテン」と名付けられた猫のゆるキャラの周りには、真庭市立図書館のLibrary of the Year2024優秀賞の受賞をみんなでお祝いしたい!と、市民のみなさんの「オブザイヤー」が並んでいます。
「ジテン」と名付けられた猫のゆるキャラの周りには、真庭市立図書館のLibrary of the Year2024優秀賞の受賞をみんなでお祝いしたい!と、市民のみなさんの「オブザイヤー」が並んでいます。

館内のあちこちに、遊びが生まれるしかけがいっぱいです。
館内のあちこちに、遊びが生まれるしかけがいっぱいです。
学生たちが集まる自習室?には手作りの鳥居のモニュメントがあったりと、館内はあたたかな雰囲気です。  
学生たちが集まる自習室?には手作りの鳥居のモニュメントがあったりと、館内はあたたかな雰囲気です。  
もちろん、周りの騒音に邪魔されず、静かに読書を楽しみたい人もいるので、そんな市民のために「静寂読書室」が用意されていました。
もちろん、周りの騒音に邪魔されず、静かに読書を楽しみたい人もいるので、そんな市民のために「静寂読書室」が用意されていました。

真庭の図書館は、市民みんなであれこれ知恵を出し、たのしみながら育てているような場所でした。「本を読む」だけにとどまらず、あそびがあることで街全体が生き生きとまわり続けるハブのような役割を担っているように思います。






コメント


©2024 by PLAY FUKUOKA

bottom of page