プレイワークを学ぶ
講座、研修の講師派遣について
PLAYFUKUOKAでは、子どもの育ちに重点を置き、プレイワークの意義や実践について学びを深める講座・研修の講師を派遣しています。数時間の講座や複数日程の研修など、学びたい内容や人数に応じたご相談が可能です。 問合せ・ご相談はこちらから
テーマの一例
-
遊びの意義と重要性
-
遊びを通じて育む子どもの心と体と感覚
-
危ないとの付き合い方
-
発達心理学の視点から
-
子どもへの大人の寄り添い方
-
遊びの場の大人の役割
-
遊びの場の環境づくり実践
-
子どもの権利条約第31条(遊ぶ権利)
-
プレイワークとは
-
インクルーシブな遊び場づくり
-
学生向けプレイワーカー育成講座
-
リフレクションなど
過去の実績
2021年
・「プレイワーク研修会〜インクルーシブな遊び場づくりに向けて〜」
主催:国営海の中道海浜公園
主催:公益社団法人福岡県シルバー人材センター連合会
2022年
共催:いいづか男女共同参画推進ネットワーク「サエラ」・飯塚市
主管:いいづか男女共同参画推進ネットワーク「サエラ」子育て部会
主催:福岡市教育委員会放課後こども育成課
主催:福岡市教育委員会放課後こども育成課
・「福岡市放課後等の遊び場づくり事業「わいわい広場」わいわい先生研修会」
主催:福岡市教育委員会放課後こども育成課
・「子どもにとって遊びって?〜遊びを通して育む心とからだ〜」
主催:NPO法人北九州子育ち・親育ちエンパワーメントセンター「Bee」(北九州市)
・「子どもたちの現状と脳や体の変化〜外遊びと体験からの育ちを学ぶ〜」
主催:かいた子育てサポートジャム(福岡県飯塚市)
・「プレイワークの「キホンを学ぶ講座」| 子どもが未来を切り拓く力・知恵と経験値が育つ!」
主催:PLAYTANK(練馬区の会場とzoom参加とのハイブリット開催)
・「遊びを通して育む心と身体〜危機的状況における遊ぶことの重要性〜」
主催:NPOたがわ子育て支援コミュニ ティ たがわんわ(田川)
2023年
・未来を切り拓く力が育つ『遊びの講座 [遊びで育つ子どもの力]』研修会
主催:福岡県柳川市
主催:国営海の中道海浜公園
主催:糸島子どもと大人のフォーラム
・「乳幼児の遊びと育ち」講演会
主催:認定こども園 柳川幼稚園
・福智町ファミリー・サポート・センター事業 2023年度子育てサポーター養成連続講座
「子どもたちの現状と脳や体の変化、外あそびと体験からの育ちを学ぶ」
主催:福智町社会福祉協議会