top of page
activities.gif

活動内容

「遊びを伝える」「人を育てる」「場をつくる」の3本柱で、2004年より活動を開始。地域・保護者・行政・企業、多くの人の結びつきのもと、常に変わりゆく環境のなかで、こつこつ、のびのび、「遊び」の活動が育まれています。

遊びを伝える

子どもの育ちと現代の問題、生きる上で必要不可欠な遊びを、保護者や保育者に伝えています。

遊びの意義や重要性を伝える

乳幼児の親子のための外遊び講座

​幼稚園や保育園での遊びの研修会

IMG_5709.jpg
IMG_1608_edited.jpg

子ども時代にしっかり遊ばないままの大人が増え、子どもとの遊び方がわからない親も多くなってきました。そのような乳幼児の親子を対象に、遊び方、遊びの大切さ、その楽しさを伝える「外遊び講座」を開催しています。この講座は、子どもと共に外遊びを体感し、『やってみたい!』『楽しい!』『気持ちいい!』という気持ちを、親自身が感じてもらうことを大切にしています。その中で、今日から使える具体的なプレイワークの「一歩」を、ふんだんに盛り込んでいます。生きることが遊びである0.1.2歳は、感覚をフル稼働させ、人生の土台を作っていく大切な時。この時、孤独に陥りがちな乳幼児の親子と一緒に、外で遊ぶ時間を過ごしながら育児疲れを癒し、遊びの大切さを伝え、ともに踏み出せる「はじめの一歩」を応援しています。そのほか、保育園や幼稚園を対象に、子どもの育ちを重きにおいた、遊びの研修会を行っています。単に「遊ばせる」だけでなく、子どもが能動的に「やってみたい」と思うプレイワークを実践する大人の育成に取り組んでいます。

tutaeru.nyuyoji
ikusei

人を育てる

遊びに関わる学生や支援者を育成し、子どもの遊び場の仕組みづくりを手掛けています。

​地域の学生を育てる

学生プレイワーカー育成講座

9B210E9C-F0FE-443D-9D4D-39212FC804D2_edi
066-D4_13605.jpeg

体力があり子どもと全力で遊べる上、年齢も近く気持ちを通わせやすい学生の長所を生かし、2008年に自主事業としてスタートした学生プレイワーカー育成講座。「幅広い世代が子どもの成長に携われるように」と福岡市の育成事業として14年に渡り携わってきました。保育・教育をはじめ、様々な分野の関心をもった福岡市内のたくさんの学生たちと出会い、主体性を発揮する遊びの環境づくりを共に学び、『実践』と『振り返り』によって、現場経験を積み重ねてきました。子どもの側に立って見守る視点を得た若者たちが社会で活躍し、自らの子育てに役立てる、大きな循環を生んでいます。

20200714-IMG_9057.jpg
20211115-IMG_2043.jpg
ikusei.gakusei
ikusei.otona

地域の支援者を育てる

放課後児童支援員研修講座
プレイワーク研修講座

IMG_6221_edited.jpg
20211211-29339658_1876614022383755_8650763483668807680_n_edited.jpg

子どもたちの笑い声が聞こえ、その遊びを大らかに見守る大人がいる街。そんな地域づくりを、市民を巻き込んで行政と手がける事業が、この研修事業です。場づくりと共に大切な役割を持つのは、遊び場を生み出すプレイワーカーの存在。この講座には、教育現場や放課後児童クラブなど子どもの育ちに関わる支援者の方、教育やプレイワークに興味のある学生や社会人、プレイワークを実践している方、子育て孫育て真っ最中の方など、地域で子どもと関わる方が多く参加されています。講座では、プレイワークの基礎や発達心理学、リスクマネジメントに至るまで、子どもの育ちを重点をおきながら多角的に学びます。そして、子どもの頃の遊び心をむくむくと取り戻しながら、遊び場を支える専門スキルを身につけていきます。そのほか、各地で活動する遊び場の支援者が、運営を継続できるようなサポートも積極的に取り組んでいます。

asobibadukuri

場をつくる

遊び場の考案、子どもとの関わり方、企画のアドバイス等、遊び場を一緒につくります。

小学生の放課後の遊び場

​福岡市との取り組み「わいわい広場」

waiwai.jpg
DC42A8D6-5C25-44FC-90BB-D72F1F9D688A.jpg

ランドセルを置いたまま校庭で自由に遊ぶことのできる「わいわい広場」。福岡市と共に、学校施設を利用した遊び場づくりに取り組む「放課後等の遊び場づくり事業」です。2009年から、PLAY FUKUOKAが当事業の検討委員および推進委員を担い、学生や地域の人材育成に携わってきました。今では、福岡市立の小学校の9割で開設されるようになり、学校を拠点にしたこの事業を通して、子どもたちを真ん中に、幅広い世代の地域の人たちとの出会いを重ねています。「遊び=自分で決めたことを自分でする楽しみ」を子どもが実感して行動を起こすために、スキルを身につけた大人が継続的に現場に参加できるような、「支援者の支援」にも取り組んでいます。

20211112-IMG_1999.jpg
20211211-25627037_1786342248077600_3357610438418444404_o_edited.jpg
asobiba.waiwai
asobiba.tiiki

地域の全ての子どものためのインクルーシブな遊び場

いつもの広場を​プレイパークに

IMG_1599_edited.jpg
IMG_2370_edited.jpg

都市化が進んだ地域の中で、子ども自ら自由に遊びを広げられる場を大切にしたいと願う地域の方々とともに、インクルーシブな遊び場作りのサポートを行っています。多様な人々が集える場となるよう、遊具の設え、遊びの引き出し、子どもとの関わり方など、プレイワークの研修会(遊び場づくり)〜企画アドバイス、初開催のお手伝いなど、蓄えてきたノウハウを持って、九州各地へ出かけています。

bottom of page